オフィスMARBLE

必要なのは会社のコミュニケーション

組織を強くする”会社用” のコミュニケーションがあることをご存知ですか。
モチベーションを高め、お互いが共鳴し、共に成長を感じる。
会社をしなやかにするコミュニケーションを始めませんか。

デスクを囲んでミーティングをしている様子
デスクを囲んでミーティングをしている様子
背景画像

profile

オフィスMARBLE 代表 小林 朗子
小林 朗子saeko kobayashi

大阪府出身。テレビ局アナウンサーを経て、
2010年よりコミュニケーションの研修講師、スピーチコンサルティングを開始。2018年国立岡山大学大学院前期博士課程修了。「言葉とコミュニケーション」をテーマに、コーチング、EQ、マインドセット等心理メソッドを取り入れた会社のコミュケーション術で組織をサポート。国立岡山大学非常勤講師

背景画像

voice

  • 受講生の皆様

    「参考になった」 98%!

    心を伝える接遇コミュニケーション研修

    総合病院(予防医療部門)

    *講師の先生の話がとても分かりやすく、自分の中に落とし込みやすかった。

    *始めて知ることも多く、より実践にちかい状況下でのコミュニケーションの仕方を学ぶことができた。

    *言葉一つでも、プラス言葉に変換すると印象が大幅に変わることに驚きました。

    *今までの接遇研修より、表情にフォーカスされていて新鮮でした!

  • 導入担当者様

    分かりやすい!楽しい!大好評の研修でした。

    コミュニケーション改善研修

    製造業 人事総務部

    以前、小林さんの研修を担当者が受けたことがあり、すぐに取り入れられる情報満載であったことが印象的で、今回ご依頼しました。受講満足度はとても高く、「時間があっという間だった」「自分の普段の表情や、何気ない癖などが相手にどのような印象を与えているか気付けた」「部下とのコミュニケーションの頻度や時間を増やしたい」など前向きな感想が寄せられました。打ち合わせを重ね、従業員のニーズに合った研修となり、感謝申し上げます。

faq

  • Q.会社のコミュニケーションとは、どんなものですか?

    会社のコミュニケーションは、自身のモチベーションを高め、仲間との信頼関係を築き、結果的に自然と生産性が高まるものです。
    詳しくはこちら

  • Q.他の研修講師と何が違いますか?

    テレビ局のアナウンサー出身ですので、コミュニケーションに不可欠な「きちんと伝える」専門的なスキルを習得しています。また、大学院で「企業内での配慮表現」をテーマに研究し、その後、コーチング、マインドセット、EQなどの心理メソッドも習得した「会社のコミュニケーション」のプロとして研修に取り組んでいます。

  • Q.どうして研修は毎回カスタマイズするのですか?

    それぞれの会社により、コミュニケーションの悩みや課題は千差万別です。また、対象が、若い世代なのか、管理職なのかでも、求められるコミュニケーションスキルは変わってきます。
    そこで、まずは、ヒアリングを行い、御社に今、最も必要な研修をカスタマイズしてご提案させていただきます。

  • Q.研修日程は、どれくらい必要ですか?

    数時間の研修から3か月以上の伴走型研修まで可能です。どうぞ、お問い合わせください。

  • Q.どんな研修ができるか相談したいのですが…。

    ご相談は無料です。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

  • Q.急いで実施したいのですが、可能ですか?

    個別にしっかりと準備させていただきたいので、1か月前までには打ち合わせができると助かります。どうしてもの場合は、ご相談ください。

  • Q.料金はどのくらいかかるのでしょうか?

    毎回カスタマイズして実施いたしますので、企業様のニーズにより変動いたします。

  • Q.研修はどの地域でもできますか?

    全国対応しています(別途交通費等ご負担いただきます)。また、オンライン研修も可能です。

  • Q.スピーチコンサルティングとはどのようなものでしょうか?

    テレビ局のアナウンサーとして培った「信頼を得る」話し方、印象力やコミュニケーション力の向上をサポートいたします。
    パーソナルレッスンも行っております。1回(22,000円(税込)~)から長期サポートまでございますので、お気軽にお問合せください。オンラインでも可能です。